1. >
  2. >
  3. イベントの開催などの申し込みページがさっと作れるサービス【こくちーず】の活用方法
検索するためのパソコン

イベントの開催などの申し込みページがさっと作れるサービス【こくちーず】の活用方法

こくちーずとは?

こくちーずは、イベントやセミナーを開催したいとき、それを告知して参加者を募ることができるサイトです。
7周年を迎えた現在、イベント掲載数40万件を突破した実績もあります。

イベントやセミナーを開催する場合、SNSでも告知できますし手軽で便利ですが、SNSを利用していない人には伝わりません。
そういうイベントやセミナーがあることを知って、参加してみたいなと思っても、SNSをしない人にとっては、わざわざSNSのアカウントを作らないといけないならいいや…となってしまいます。

これでは開催者も参加希望者も利やりにくいですし、ちょっと面倒に感じてしまいます。
そういう場合もこくちーずなら、メルアドを持っていれば本格的な告知が簡単にできるんです!
告知に関しての知識や経験がない人も、申し込みフォームを使えば、たった5分で本格的告知が可能。

サイトに行くと、モデル告知があってどんな風に告知できるのかを確認することもできます。
実際には行われないセミナーですが、試しに申し込みもできます。
申し込んでもデモだから安心です、流れを確認出来るのは便利です。

こくちーずで何ができる?

フォームに入力して告知ができるサービスは他にもありますが、なんとなくデザインがイマイチだったり、申し込みがすごく面倒だったりすることが多いです。
こくちーずは、イベントやセミナーの告知に特化したサービスだから、デザインもおしゃれですしそれを簡単に作成できます。

申込者がいるとそれを名簿にして管理したり、アンケートを募りその結果を分析する機能なども付いています。
申し込んだけれど都合が悪くてキャンセルしたいという場合も、フォームからキャンセル依頼ができるのはすごく便利です。
載せたい画像を使えますし、リンクの設定も簡単!
Twitterに連携させることもできますし、申込受付メールの送信などあったらいいなという便利な機能が充実しています。

こくちーずの使い方

こくちーずを使いたい場合は、まずイベントの新規登録をします。
告知には一切費用がかかりませんし、作成後からすぐに受付を開始できるので効率よく集客できます。
現在こくちーずを利用しているのは、88,000団体に及びます。
SEO効果もあって、パソコン以外にスマホや携帯電話からも申し込みできるから、利用者にとってのメリットも多いです。

この度「こくちーずPRO」という新しい告知機能も誕生しています。
登録審査もなく利用は無料、今まではイベント管理者の共有をパスワードで行っていましたが、こくちーずPROはスタッフ管理で共有できるようになっています。
今までは携帯電話からの申込が一部不可でしたが可能になり、会員登録もフォームより可能になりました。
最大定員も1,000人から10,000人にアップするなど、さらに利用しやすくなっています。