1. >
  2. 学生だけのアットホームな国際交流パーティ【IFP】とは?
パーティー会場

学生だけのアットホームな国際交流パーティ【IFP】とは?

IFPとは?

IFPは、学生を対象とした国際交流パーティーを開催している団体の名前です。
週に1回のペースで、定員100人の国際交流パーティーを新宿という交通アクセスに便利な場所で開催しています。
現在は吉祥寺や横浜でも月に1回のペースで、国際交流パーティーをするようになっています。

参加するのは外国人と知り合いたい日本人と、日本に来ている外国人留学生です。
パーティーの内容は、食事会からテーマパーク、バーベキュー大会や花火大会、運動会や学園祭ツアーなど盛りだくさん、皆が楽しめるよう工夫を凝らしています。

IFPの特徴

IFPはフィリピンに大学に奨学金を作るための費用として売上を活用しています。
東日本大震災があった際には、街頭募金を呼びかけ10日間で1,092万円の寄付金を集めそれを東北に寄付するという活動もしています。
ネパールで震災があったときにも、マスクを集め現地へ届けるというプロジェクトを立ち上げ、10万枚のマスクを届けたという実績があります。

ただ学生を集めてパーティーをするだけでなく、売上をいろんなことに役立てていること、積極的に募金活動や支援活動をしているのが特徴です。
学生限定ですが、今のうちに国際交流をしておきたい学生さんには、大変貴重でいい経験になると思います。

IFPのメリット

一般的な国際交流パーティーは、会費が3,000円~4,000円くらいです。
学生だとこの金額は少し高いと思ってしまいますよね。
IFPは学生でも気軽に参加できるように、会費を1,000円~1,500円とリーズナブルな設定にしています。
英語が話せなくても、日本語を話せる外国人も多数参加するので言葉は意外になんとかなります。

アットホームな雰囲気だから、1人でも気軽に参加できるのはメリットでしょう。
実際に1人で参加する人もたくさんいます。
常にスタッフがいて皆が楽しめる用配慮しているから、1人で参加してもボッチになることはほとんどなく楽しく過ごせるのがポイントです。

IFPのデメリット

IFPは学生を対象にした、国際交流パーティーです。
学生なら高校生や専門学校生も参加できますが、残念ながら社会人は参加できません。
パーティーは定期的に開催されていますが、毎回定員が決まっており、定員に達すると〆切となってしまいます。

定員は100名とかなり大人数ですが、毎回大盛況のため早々に定員に達します。
事前の日程確認はFacebookからできますので、参加したい場合は早めに応募しておくことをおすすめします。